沖縄県サッカー協会 キッズ委員会の伝言板

沖縄県サッカー協会キッズ委員会で活動している「ぶんコーチ」が、キッズサッカーなどのイベントやサッカー教室情報をお知らせします。

親子サッカー

「親子でサッカーを愉しみながら
スポーツの楽しさを感じてもらい子ども達の自己肯定感を高める。」をテーマに
親子でサッカーを たのしみましょう。
ボールやゴールなどの用具はこちらで準備しています。
事前に申し込みの上運動ができる服装でお子様と一緒にご参加ください。






日時:8月15日(土曜日)
   9:00受付・9:15 開始・10:45終了予定。

会場:クーガフットボールパーク(那覇市小禄)
   那覇市字具志885 スカイスポーツ屋上
   http://www.quga-footballpark.com

参加費:1家族1000円

[申込方法]
fussballaussaat@gmail.com宛てに
タイトル「親子サッカー」
保護者の名前とお子様の名前と年齢(学年)・連絡先を記入し
送信をお願いします。

<親子サッカーに参加するにあたり施設からご協力とお願い>
・入口で検温して会場入りして下さい。
・マスク着用(移動や見学の時)
・エタノールで消毒お願いします。
・席はある程度の間隔を開けてますので各家庭1席でお願いします。

親子サッカー

「親子でサッカーを愉しみながら
スポーツの楽しさを感じてもらい子ども達の自己肯定感を高める。」をテーマに

毎月第3土曜日の午前、那覇市にある
那覇市にある「クーガフットボールパーク沖縄(https://www.quga-footballpark.com)」を会場に
親子サッカーパークを開催しています。

今回の参加は1組が参加していただきました。
ボールフィーリングからキックゲームなど親子で愉しみました。





次回は7月の第3土曜日
7月18日(土曜日)9:30より開催します。

[お問い合わせ]
fussballaussaat@gmail.com宛てに

件名「親子サッカーパーク」
本文「お問い合わせ事項」
を記入の上、送信してください。


活動で行った遊びやメニュー、感じた事をマニアックに書いています。

note[ぶんコーチ:サッカーとあそびと関わりと]

親子サッカー

親子でサッカーを たのしみましょう。
ボールやゴールなどの用具はこちらで準備しています。
事前に申し込みの上運動ができる服装でお子様と一緒にご参加ください。



日時:7月18日(土曜日)
   9:00受付・9:15 開始・10:45終了予定。

会場:クーガフットボールパーク(那覇市小禄)
   那覇市字具志885 スカイスポーツ屋上
   http://www.quga-footballpark.com

参加費:1家族1000円

[申込方法]
fussballaussaat@gmail.com宛てに
タイトル「親子サッカー」
保護者の名前とお子様の名前と年齢(学年)・連絡先を記入し
送信をお願いします。

<親子サッカーに参加するにあたり施設からご協力とお願い>
・入口で検温して会場入りして下さい。
・マスク着用(移動や見学の時)
・エタノールで消毒お願いします。
・席はある程度の間隔を開けてますので各家庭1席でお願いします。

巡回指導(申込み)

沖縄県サッカー協会がキッズプロジェクトの3本柱として
「仲良しの仲間とチャレンジをたくさん やろう!」
をテーマに開催しています「キッズ巡回指導」

2020年度の活動も開始しました。

保育園・幼稚園・児童館・児童養護施設・子ども会・小学校などで
サッカー教室を開催します。

詳しくは

「巡回指導について」をご確認ください
巡回指導について(写真をクリックしてお読みください。)

<申込み方法>

「キッズ巡回指導申込み用紙」
https://drive.google.com/file/d/1oYAAEAanJJct3QJQjBjVeOYX4r29kWM9/view?usp=sharing
よりダウンロードしてご使用ください。)

「キッズ巡回指導申込み用紙」をプリントアウトの上
FAXもしくはメールで申込みください。
申込み書確認ご担当より最終調整の連絡を入れさせていただきます。

FAXでの申込み
鑑等は入りません。
申込み用紙に記載されている番号へ申込み用紙を送信ください。

メールでの申込み
ofaksac@gmail.com 宛に
タイトル「巡回指導申込み」
本文「担当者の名前・電話番号」
以上を記入し申込み用紙を添付して送信ください。

親子サッカー

[開催報告]

6月20日(土曜日)

那覇市にある「クーガフットボールパーク沖縄」を会場に
親子サッカーパークを開催しました。

4月からスタートを予定していましたが
COVID-19感染拡大防止の活動自粛により
やっと開催をする事ができました。

今回の参加は3組(親子・兄弟など)が参加していただきました。
ボールフィーリングからキックゲームなど親子で愉しみました。



次回は7月の第3土曜日
7月18日(土曜日)9:30より開催します。

[お問い合わせ]
fussballaussaat@gmail.com宛てに
件名「親子サッカーパーク」
本文「お問い合わせ事項」
を記入の上、送信してください

親子サッカー

親子でサッカーを たのしみましょう。
ボールやゴールなどの用具はこちらで準備しています。
事前に申し込みの上運動ができる服装でお子様と一緒にご参加ください。

oyakosoccer200620

日時:6月20日(土曜日)
   9:00受付・9:15 開始・10:45終了予定。

会場:クーガフットボールパーク(那覇市小禄)
   那覇市字具志885 スカイスポーツ屋上
   http://www.quga-footballpark.com

参加費:1家族1000円

[申込方法]
fussballaussaat@gmail.com宛てに
タイトル「親子サッカー」
保護者の名前とお子様の名前と年齢(学年)・連絡先を記入し
送信をお願いします。

<親子サッカーに参加するにあたり施設からご協力とお願い>
・入口で検温して会場入りして下さい。
・マスク着用(移動や見学の時)
・エタノールで消毒お願いします。
・席はある程度の間隔を開けてますので各家庭1席でお願いします。

フェスティバル

『JFAキッズサッカーフェスティバル2019沖縄 in 金武町フットボールセンター』

新型コロナウイルス感染拡大防止対策の為に
中止となった事をお知らせします。



楽しみにされていたとは思いますが
また4月に開催します(会場は変わります)ので
楽しみにしていてください。

@ぶんコーチ


キッズプレーパークキッズ年代(小学1年生〜3年生)

<きっず1Day交流リーグ2020 Episode.0>


1年生・2年生・3年生対象で少人数制ゲームの1Day交流リーグ開催します。

日時:3月14日(土曜日)8:30受付・9:00交流戦開始・11:00終了予定。

会場:クーガフットボールパーク(那覇市小禄)

ゲーム形式:フニーニョ形式
攻撃ゴール2つ、守備ゴール2つ、合計4つのゴールを使用して行うドイツの育成年代で行われている3対3の試合。
(参考:子供たちに喜びを。ドイツ連盟の新たな試み「フニーニョ」(前編後編))

参加年代:1年生・2年生・3年生(サッカー未経験者も大丈夫です。)

ルール:
試合人数1チーム3名(若干人数の変更あり)
試合時間6分1本
再開方法
タッチラインからのボールアウトの時はキックイン・ドリブルイン・スローイン
ゴールラインからのボールアウト(ゴールキック・コーナーキック)の時はキックイン・ドリブルイン

試合数は参加チーム数次第になりますが、4~5試合を予定しています。
審判は基本的にセルフジャッジで行います。

参加費:1人500円で、チームまたは個人での参加も可能です。

申込方法:<bunaussaat@yahoo.co.jp>宛てに
タイトル「きっず1Day交流リーグ」と記入していただき。
参加者の名前と年齢(学年)・保護者の名前を記入し送信をお願いします。

チーム単位で参加であれば「○○(←チーム名)より年齢(学年)が何名参加」
という旨をお知らせいただければ、こちらで調整します。

注意事項:フットサルコートなのでスパイクは使用禁止です。

その他:子ども達に試合経験を増やす目的で開催する場として設けた交流戦ですので
    各試合で勝敗はつきますが順位決定などは行いません。


問合せ先:bunaussaat@yahoo.co.jp

@ぶんコーチ

キッズリーダー開催報告

<開催報告>

キッズリーダー養成講習会in宜野湾市が修了し
20名のキッズリーダーが誕生しました。



これからは活動されている場所で
子ども達と一緒にたくさんチャレンジしてください。

受講されたみなさんお疲れ様でした。

キッズリーダー養成講習会の開催を希望される方は
タイトルに
「キッズリーダー養成講習会 開催について」
を記入の上
ofaksac@gmail.com
へお問合せください。

@ぶんコーチ
てぃーだイチオシ
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
最近のコメント
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
ぶんコーチ
ぶんコーチ
沖縄県サッカー協会キッズ委員会に所属している卯年のおじさん。

2003年に沖縄県サッカー協会キッズ委員会発足メンバーとして活動し途中期間を空けて2015年よりキッズ委員会に戻りキッズチーフインストラクターとして活動中。

保育士や児童厚生員、サッカースクールコーチなどの仕事を経て2017年4月よりい独立。